2017-01-01から1ヶ月間の記事一覧

【自然言語処理】知識の構造化に向けた第一歩としての構文解析

Rで係り受け解析をやって語と語の関係を有向グラフにしよう!wanko-sato.hatenablog.comと思い立ったはいいのですが、これが考え出すとなかなかやっかいでして。そもそもどういうレベルで語と語の「関係」を定義づければいいのか、が自分の中であいまいだっ…

【統計】統計検定準一級を受けようと思う。

会社からの指令もあり、統計検定準一級を受けようと思います。最初はBioS受講という話もあったのですが、先々、データアナリストまたはデータサイエンティスト的な立場におさまることを考えると、BioSよりは統計検定の方がよかろう、という話に落ち着いたの…

【R】日本語文章をtext2vecで分析にかける

RMeCabなしでも、system()関数でMeCabに直接アクセスしてRで形態素解析ができるのでした。 RMeCabにはいろいろ便利な関数が入っていて、N-gramができる、とか、DTMが作れる、とか便利といえば便利です。が、個人的にはちょっと微妙だと思っております。とい…

【R】RMeCabを使わずにRでMeCabする方法

ノートPCを買ってやりたかったことのひとつに「日本語の係り受け解析」があります。日本語の係り受け解析器は、有名なところでCabocha、KNPがあります。いずれもPythonバインディングが提供されており、Pythonから動作させることが可能です。Pythonバインデ…

ノートPC買った

PC

ノートPC買いました。 購入したのはマウスコンピュータの"MB-K670SN-SH2-KK [Windows 10 搭載] (WEB購入限定モデル) "です。 そもそも、2年くらい前にMacProが壊れてしまいまして。でも、とりあえず当面使う用事がなかったので、スマホとiPadで必要なことは…